


バレンタインのお菓子作りの後で
バレンタインの準備は友人達との楽しい時間です。今日はケーキやチョコレート、マカロンとバレンタイにプレゼントするスウィーツたちを色々試作しました。もちろん、試作なので作り終わった後はみんなで美味しく試食タイム。せっかくなので美味しい紅茶を用意してティータイムを楽しみます。私たち好みのゴールドとピンクをテーマカラーに愛らしくテーブルコーディネートも楽しみます。
<スタイリングメモ>






スタイリング memo!
- @テーブルナプキンは紙ナプキンと合わせてカジュアルに華やかさを出すアレンジです。
- Aテーマカラーをピンクとコールドに、バレンタインのスウィーツ作りのひと時を可愛く演出します。ランナー代わりにゴールドのペーパー・パーティーグッズを散らします。
- B楕円系の可愛いフォルムのティーカップにはホイップクリームでティーアレンジを。
- Cスウィーツが乾かないように小さめのガラス製フードカバーをセレクト、カトラリーにはリボンを巻いて簡単にアレンジを加えます。
- Dキャンドルは高さを変えて楽しさを表現しました。
- Eケーキにはマカロンと生花を加えて華やかな雰囲気に。バレンタインに向けてモチベーションをアップさせます。
<編集後記>
2019年最初のテーマは『バレンタインデー』。本命の彼に、友人たちにと、スタイルや楽しみ方も様々な昨今のバレンタインデーですが、今回はケーキやチョコレートの“試作品”を、女友達と美味しく楽しくいただいちゃおう!という、可愛らしいテーマを想定してくださいました。ガールズトークが盛り上がること請け合いの、スタイリングのポイントが満載ですので是非ご注目を。テーブルコーディネートはともすると色を使い過ぎる事により、まとまりを欠く事がありますが、カラーをピンク、ゴールド、白に統一したことで、甘さの中に洗練度を感じるスタイルに仕上がりました。主役のスイーツが引き立つコーディネートは、これからの季節のティータイムにもおすすめしたいですね。(@コーディネーター出牛)

<スタイリストのご紹介>右から
ディレクター:原 千紘
今後は大掛かりなパーティーや空間演出に興味があり、スタイリストを目指し現場で学びながら修行中。テーブルレシピ コーディネート・フェス2018「テーブルコーディネート・コンテスト」入賞。
スタイリング:柴崎愛
大学時代に授業でテーブルコーディネートに出合い、興味を持つ。大学卒業後に、食品や業務用食器を扱う会社に入社。現在テーブルウェアスタイリスト養成講座を受講、様々なスタイリングに挑戦中。
オリジナルケーキ制作:太田さちか
在庫:
全て
在庫あり